旅をするならブログを書け

世界中を旅したい!そんな夢見る大学生の雑記ブログです。

夏真っ只中ですし、そろそろ怖い話でもしませんか?

夏といえば、キャンプ!海水浴!BBQ!そして怖い話ですよね!

贈り物

f:id:marumaruus:20180703114510p:plain

グラビアアイドルは、ファンとの握手会などでよくプレゼントをもらう。

とあるグラビアアイドルは、あるファンからDVDを貰った。

 

ある日、プレゼントをもらったグラビアイドルは友達と集まり、飲み会を開いた。

ファンからのプレゼントの話をしていたとき、例のファンから貰ったDVDを観てみようということになったそうだ。

 

早速再生してみると、内容は男性が好きなアイドルの歌をかけながら、部屋の中でずっと踊っているというものだった。

女友達は、「やっぱりこんな気持ち悪いビデオだよ〜」と盛り上がったが、このDVDを貰ったグラビアアイドルの子だけ顔が青ざめ、突然泣き出した。

 

周りがどうしたのかと尋ねると、彼女は震えながらこう答えた。

「この人が踊っている部屋、、、、私のリビング。」

100回建てのホテル

f:id:marumaruus:20180703114601j:plain

ある大学生の話である。

大学4年生になった彼らは、格安でアジアのある国へ卒業旅行へ行くことにした。

その国はリゾート地としても有名で、しかもホテルが格安な場所だ。

卒業旅行ということもあり、彼らは少し奮発して100建てのホテルに泊まることにした。しかも、幸運なことにシーズンを外していたので、最上階の部屋に泊まっても合計数万円の旅費で済むというのだ。

 

旅行当日、1日中市内観光をしてヘトヘトになった彼らはチェックインをするためにホテルへと向かった。「100階の部屋なんて、どんな景色なんだろうな!」なんて期待に胸を膨らませていると、ホテルマンが彼らに申し訳なさそうに言った。

「申し訳ありません、本日エレベータが壊れておりまして…」

「え!!!!じゃあ、どうやって100階の部屋まで行けばいいんですか!」

「階段でなら可能ですが、下の階の空いている部屋に変更なさいますか?」

 

彼らは一気にテンションを落としたが、せっかく100階の部屋を取れたのだからと、部屋を変更することなく階段で向かうことにした。

すると、階段を上がっている途中に一人がこう切り出した。

「なあ、せっかくだし1階上がるごとに怖い話をしない?今まで上がってきた階の分も今すれば、全部で百物語になるし!」

 

そういうゲームをしていれば、気も紛れ、楽しく部屋まで行けるだろうと満場一致で彼らは怖い話をすることにした。

1階上がるごとに一人が怖い話をしていく。

最初はネタがいくつかあったものの徐々にそのネタが尽きていく。

次はどうしようと考えるのも少し楽しかったりした。

 

99階まできた。昇るのに小一時間はかかってしまった。

一人が最後まで温存していたとっておきの怖い話をした。

その話は本当に怖く、彼らは凍りついてしまった。

「早く部屋に行きたい!!」

 

恐怖のあまり一人がそう言い出すほどだったという。

そして100階、最後の一人がこう切り出した。

「最後の話さ、さっきのより怖いけど、聞く?」 

今すぐ部屋に向かいたい気分だったが、聞かないことにはこのゲームは終わらない。

 

「…いいか?実は俺さ、ホテルの部屋の鍵をフロントに忘れてきたんだ。」

もんぺ姿のおばさん

f:id:marumaruus:20180703114646j:plain

北海道の日勝峠ではもんぺ姿のおばさんが多数目撃されている。

その峠を車で走っていると、なぜか国道沿いをもんぺ姿のおばさんが歩いているのだそうだ。観光客などがおばさんを気にかけて、

 

「どこに行かれるんですか?乗って行かれますか?」を声をかけると、

「××まで行く。」と応えるのだが決して車には乗らない。

 

分かりましたと、ドライバーはおばさんが気になりつつも車を走らせる。

しかし、しばらく走るとさっきのおばさんをまた目撃するのだそうだ。

ここでもんぺ姿のおばさんが幽霊だと気づく。

 

ここをよく通る長距離運転手の間では有名な話なようで、知っている人はおばさんが歩いていても無視して通り過ぎるのだとか…

まとめ

今日の分は以上です。

結構有名な話なので、知っている方が多かったかもしれません。

北海道の話は怖い話というより都市伝説ですよね笑

夏が終わるまでに、あと何本かこのシリーズを書ければと思います! 

不幸が続くときに試して欲しい、たった一つの心がけ。

f:id:marumaruus:20180629153348j:plain

僕が高校生のとき、約1年間連続する不幸な出来事に悩まされたことがありました。

彼女と別れ、足首の靭帯を2度切り、治ったと思えば両足の肉離れ…etc

とにかく心身共にこの連続する不幸にとても悩まされていました。

このときは本気で「自分は何かに呪われているのではなかろうか?」とネットで「除霊、格安」などと検索していたものです。結局金額的に断念して、魔除けの数珠を2つ買って左手首につけていたのを覚えています。(僕の高校はその辺の校則はゆるいところでした。)

 

今にして思えば僕が1年間も不幸に悩まされた理由はまさしくこれです。

詳しくはこれから話していきますが、不幸のドツボにハマっていたわけです。

不幸が続く原因は気分一致効果から?

f:id:marumaruus:20180629153017j:plain

気分一致効果とは

受け取る情報をその時の自分の感情に合わせてしまう心理学的効果です。

例えば、落ち込んでいるときに怪我をした場合、「これはきっと最近ツイていないからだ。」と悲観的に捉えてしまいます。

一方で、気分が高揚しているときに怪我をしても、「仕方がない、早く治そう。」と前向きに捉えることができます。

自分の感情にあった情報に目がいきやすくなるわけです!

一度「不幸」を認識してしまうと、次の不幸を呼びやすくしてしまいます。

これもちゃんと証明されていて、カラーパス効果と呼びます。

カラーパス効果とは

ある一つのことを意識することで、意識していることに関する情報が無意識のうちに自分の手元にたくさん集まるようになる現象のこと。

  1. 風邪を引いてしまう。(気持ちが後ろ向きに)
  2. 病み上がりで会社に行き、上司に怒られる (普段なら前向きに捉えられる)
  3. 「最近ツイていない、私はダメだ。」
  4. 注意力が散漫に、普段はしないミスをする。『全部不幸のせいだ』
  5. 彼氏・彼女・友達にこのことを愚痴る。
  6. 「最近愚痴が多い」と言われ、喧嘩に。

こんな感じで不幸の連鎖、負の連鎖は始まってしまいます。

上司に怒られたときに、前向きに捉えれたなら話は全く別の物になるはずです。

解決策は…

f:id:marumaruus:20180629153112j:plain

じゃあ、どうすればいいの??

散々難しいことを言ってきましたが、結局不幸を止める一番の近道は、

「引きずらない、気にしない。」です。

 

実際、僕の例で言えば、

  • 彼女と別れた。→ んー、これは本当に仕方ないかな…
  • 足首の靭帯を2度切る → 一度目は仕方ない。2度目はリハビリ不足
  • 肉離れ → リハビリ不足。病み上がりで調子乗りすぎ。

てな具合です。

今思うとなんでこの3つの出来事を同じ「不幸」のせいにしていたのか分かりません笑

だって、特に怪我に関しては完全に自分のせいなわけですから。

悲観的状態になっている人は、自分の不利になる出来事を全て「不幸」のせいにすることで、更なる精神的ダメージから自分を守っているのかもしれません。

 

しかし、不幸の連鎖を止めるためには完全にNGな行為です。

だって、「引きずらない、気にしない。」ですから。

けど、これが一番難しいんですよね!!

 

気分一致効果を逆手に取れば、気分が良い時には情報の良い面を見るわけですから、悪いことが起こったときこそ、前向きな事に注目すれば良いんです。

普段落ち込んだ時に元気が出る曲を聴いたりしてますよね?聴き終わった後、少し心が軽くなった経験をしたことはありませんか?

こういう当たり前にやっているようなことも実は無意識的にこの効果の助けを受けているわけです。

まとめ

長々と綴ってきましたが、僕は「不幸が続く」という考え方を持つことはあまり良くないと思います。なぜなら、こういう考え方を持っていると、自分に不利な出来事は全部不幸のせいに出来ます。そうではなく、まず、そんなことが起こったときはできるだけ前向きに捉える努力が必要だと思います。

上司に怒られた → 上司は自分のことを気にかけてくれている

→ 期待されている!!

こんな感じだね!!

 

*ねこひげ先生さんが、「ポジティブになる6つの方法」という記事で気分一致効果について書かれていました。前向きになる方法について、より分かりやすく書いてあるので是非読んでみてください!!

www.cocoro-quest.net

余談…

あくまで余談なので、軽く聞いてもらって構いません笑

冒頭で話したように、僕が不幸の連鎖を体験していたとき魔除けの数珠を2つ買って左手につけていました。その効果は抜群だったようで、それ以降はこの悩みからも解放されました。気分一致効果などを知った現在では、数珠を買ったことで安心して気持ちが前を向いたおかげかなと思っています。

ただ、ある日数珠をつけて夜中に自転車を漕いでいたところ、左ハンドルを急に引っ張られる感覚があって、その数珠が急にパンッと音を立てて弾け飛んで壊れたことがありました。

………数珠ってホントに弾け飛ぶんですね。。。

褒美は人をダメにする。

こんにちは、丸です。

今日6月28日は「パフェの日」らしいですね!

とは言ってもこれ↓

f:id:marumaruus:20180628153621j:plain

ではなく…

f:id:marumaruus:20180628153816j:plain

こっちの方なんですけどね!

巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことに因み、「パフェ(parfait)」がフランス語で「完全な(パーフェクト)」という意味であることから。

余談はさておき、そろそろ本題に入っていきたいと思います。

褒美は人をダメにする。

「今度のテストで満点とったら新しいゲームを買ってもらえるんだ!」

小学生の時に僕の友達が誇らしげに話していた言葉です。

その時は家に帰って直ぐ、親におねだりしたのを覚えています。

結局買ってはもらえませんでしたが…

 

僕と同じように羨ましい思いをした方は少なくないはずです。

もしくは「自分も同じようにご褒美をもらっていた」という方でしょうか。

あくまでイメージなのですが、よく親が子供にやる気を出させるためにこの方法をとっているような気がします。

 

これ、実はあまり良くないかもしれません。

アンダーマイニング効果

その理由が、このアンダーマイニング効果というものです。 

アンダーマイニング効果とは、内発的な動機による行動意欲が、外発的な動機が与えられることで低減してしまう心理学的効果です。

 

有名な例えで、以下のような例があります。

ある老人が、隣の空き地で毎日野球をする子供たちに困っていました。
そこで老人はある日思いつき、子供たちにこう言いました。
「君たちの野球を見るのがとても楽しいから、ここで野球をやってくれる度に100円あげよう。」
子供たちは驚きつつも喜んで野球をし続け、その後老人は毎日100円をあげました。
数日後、老人が「悪いが、今日からもうお金はない。あげるお金がなくなってしまったんだ。」と告げると子供たちは不満を言い、空地に来なくなりました。

 

子供達は野球をする事で100円を貰えるようになり、

野球をすることが目的  から→ 100円をもらう事が目的

になってしまったわけです。

老人がお金をあげなくなる、つまり「外発的動機」がなくなり、子供達は空き地に来なくなりました。

 

これと同じ事が先にあげた例で言えると思うんです。

どういうことか、本来「学生の本分は学業」というくらいですから、学生は自分で考え目標を立てて勉強をする必要があると思っています。

例、今度のテストで満点をとる、次のテストでクラスの一桁内にランクインする。

 

これに「褒美」という外発的動機が加わるとどうなるのか?

おそらく最終目的が、

「満点を取る」から「ゲームを買ってもらう」

「クラスで一桁内に入る」から「新しい洋服を買ってもらう」

このように切り替わってしまいます。

 

同じように「満点を取る」「クラス一桁」でも、自分で定めたのと、そうでないのとでは、この褒美がなくなった瞬間に大きな差が出てしまいます。

いつまでもご褒美をもらい続けるわけにもいきませんからね!

まとめ

以上、「なぜ褒美は人をダメにしてしまうのか」についてでした。

まだ学生ですが、心理学で学んだときにふと思ったので、こうして綴ってみました。

 

正直「最近の若い人は自分で考えようとしない」などなど言われているのは、こうした外発的動機によって甘やかされて成長しているせいではないのかな、とガッツリゆとり世代ながら思ったりします。

 

ただ最初のきっかけとしては、褒美は良いとも思いますし、結局は本人がどれだけ芯を持って目標を達成するために努力できるのかによると思います。僕は基本ぶれぶれだと思っているので、内発的動機を意識して今後は行動していきたいと思います!!!

 

 

 

福岡刺殺事件:はてなブログ公式ミートアップ中止について

こんにちは、丸です。

f:id:marumaruus:20180627161246j:plain

6月25日、7月1日に開催される予定だった「はてなブログ公式ミートアップ」の中止が発表されましたね。

ブログをされている方ならご存知の方も多いと思います。

 

公式からの発表は以下のような内容でした。

7月1日に予定して「はてなブログ公式ミートアップ」につきまして、開催を中止することにいたしました。6月24日夜、福岡市内にてブログ関連のセミナー開催後に講師が刺殺されるという痛ましい事件が発生いたしました。事件の全容については不明ですが、本件を受け慎重に検討いたしました結果、参加者の安全確保のため、今回のイベントについては中止とさせていただきます。開催直前のご案内となり、大変申し訳ありません。ご応募いただいた方には、別途お申し込みメールアドレスに中止のご案内をします。何卒ご了承いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

不定期ながらブログをしている身として思ったことがあったので、少し事件のことに触れつつ綴っていこうと思います。

福岡刺殺事件を受けて

公式の発表にあるように、はてなブログの人気ブロガーさんが福岡でセミナーを行なった後に刺殺されたことが中止の原因のようです。

 

私も何度かブログを拝見させていただいたことがあったので、ネットニュースで被害者さんの名前を見たときは正直驚きました。

 

詳しくは知りませんでしたが、「ネットウォッチャー」や「炎上評論家」として活動していたようで、特に「炎上」の案件をよく扱う事で有名でした。

この事件の容疑者はそんな彼のブログを見て強い恨みを抱いていたそうです。

 

最後に  

ブログをやっている方は沢山いますし、それぞれの表現の仕方は全く異なります。

人によって極端な表現の仕方をする方もいますが、私はそれも全部ネットの良さだと思っています。

 

もしかすると、ブログの中に容疑者のことについて明確に綴ったものがあったのかもしれませんし、ただ彼の表現の仕方を容疑者が嫌っていただけなのかもしれません。

容疑者の動機について詳細な記事がまだ無いので何とも言えませんが、

どんな理由だろうと人を殺めるのは間違っています。

 

私と違って、トップブロガーさんはネット上で芸能人と同じか、それ以上の発言力を持っていると思います。アンチが多いということは人気な証拠でもあるとは思うのですが、今後またこのような事件が起こらないか心配でなりません。

 

情報や言葉を発信する立場として、自由と責任を両立させていくことが大切だなと改めて感じました。とは言っても、私のような不定期更新のヒヨッコが言っても言葉に何の重みもない訳ですが…

 

今後このような事件が再び発生しないことを祈るばかりです。

熟女好きの男性の脳は「女性化」している!? 女性も聞き上手がモテる時代

こんにちは、丸です。

数年前から草食系男子やロールキャベツ系男子などなど、男性を表すいろいろな言葉が話題になり、今や一般化しつつありますよね。

そんな中で、今ちょっとブームになっているのが「年上好き男子」「熟女好き男子」です。つまり、自分より年齢が上の女性を好む人が昔より増えているということです。

 

今回の記事では、このことについて少し詳しく話していこうと思います。

f:id:marumaruus:20180207180411j:plain

本能的に男性は視覚的に魅力的な女性を好む

本来、男性というのは視覚的に魅力的な女性を好むと言います。

これは生物学的に何億年もかけて脳に組み込まれた、逆らうことはかなり困難なシステムなわけです。

 

なぜなら男性の脳は、健康で優秀な赤ちゃんを作るために、”無意識的に美してスタイルの良い女性”、いかにも視覚的に魅力的な女性を見極めてしまうからだそうです。

勝手に男性の脳がそうなっているわけじゃな。

最近の男性脳には変化が…?

しかし、タイトルにもあるように最近の男性の脳は「女性化」してきていると言います。

これは別に男性が「オカマ化」しているというわけではありません。

 

どういうことかというと、

男性の思考パターンが徐々に女性的になってきているということです。

もともと男性と女性で思考パターンというものは違っていたわけですが、 これが近年似てきているという考え方でいいと思います。

 

「男性脳、女性脳」かどうかは、私たちが母親のお腹の中にいた頃に決定されます。

つまり、これは生まれつきの傾向とも言えます。

この女性脳傾向が増えている原因までは分からんのじゃ。

女性脳男性の特徴

この女性脳を持つ男性は、好きか嫌いかを判断するのに言語を重要視する傾向があります。

つまり、「若くてスタイルが良くお色気ムンムンの女性」よりも「聞き上手、話し上手な大人な女性」を好むわけです。

コミュニケーション > 視覚 こういうことじゃな。 

これは良く聞く「聞き上手な男性はモテる」というのにも繋がります。

さらに会話を重視するため、話に整合性や一貫性がある女性の方が好まれます。

 

フランスは熟女人気が高い

知ってる方が多いかもしれませんが、フランスは熟女人気が根強い国としても有名です。

そのためフランス人は言葉遊び(Jeu de mots)に重きを置いていて、恋愛でも言語コミュニケーションを大事にします。

「女性は40歳を過ぎてから」というのも有名じゃな

女性も聞き上手がモテる時代 

多くの人は自分のことを話すのが大好きです。 

実は、誰かに自分のことを話して聞いてもらう快感は、性的な快感よりも高いそうです。

特に男性は、話を聞いてもらい自分の社会的地位や自己肯定感を高めることで、脳内の報酬系が活性化し快感を得ることができます。

だから、経験豊かで自分の良さを認めてくれる女性との会話を楽しく感じます。

結果的に自分より年上を好きになることが多くなるわけじゃな

 

ただ、ここまで読んで勘付いた方もいるかもしれません。

ぶっちゃけ、聞き上手であれば「年下の女性」であろうが「同い年の女性」であろうがモテます。

母性なんかは多少歳も関係してくるかもしれんな

 

まとめ

今回は、熟女好きと女性脳に関連づけて「聞き上手」についても話しました。

一つ注意して欲しいのは、ひたすら聞き側に立とうとしても意味はありません。

このような会話を好む人の恋愛観は、熟女好きというよりも「心と心のお付き合い」を求めているのだと思います。

なので、たまには自分のことも相手に聞いてもらい、お互いに会話を同じだけ楽しむということが成功の秘訣ではないのかなと思います。

 

偉そうに話しておいて何ですか、僕は彼女いません(T ^ T)

 

お父さんがキモい理由を説明するね

こんにちは、丸です。

まずはタイトルを見てこの記事に来られた全国のお父さん(もちろん他の読者さんも)に誤解がないように一つ言っておきます。

この記事は、全国のお父さんが如何に気持ち悪いかを伝えるためのものではありません。

先に断っておかないと物凄い批判中傷を受けるような気がしたので…(^_^;)

 

実は最近、ある本を読んだのですが、その本のタイトルが

お父さんがキモい理由を説明するね

だったわけですね。

 

今回はこの本について軽く内容を説明していこうと思います。

本の内容

この本のベースとなっている題材は、

「四十路のお父さんと中学生の娘との90日間にわたる奮闘」です。

この作品はそんな当時の状況を、娘、父、妻、おじいちゃんまで交えて面白おかしく、しかし、同じような悩みを抱えるお父さん方の為になるように説明しています。

娘視点でも説明されているのが面白いところです。


以下がその目次になります。

Chapter 1:父と娘のマジトーク
  1. 恋愛について、父と娘で話してみた
  2. 父がキモい理由を説明してもらった
  3. 夢と目標について、父と娘で話してみた
  4. 長所と短所について、父と娘で話してみた
  5. 芸能界入りについて、父と娘で話してみた
  6. 英語と留学について、父と娘で話してみた
  7. 友情について、父と娘で話してみた
  8. いじめについて、父と娘で話してみた
  9. 生きる意味について、父と娘で話してみた(娘の考え)
  10. 生きる意味について、父と娘で話してみた(父の考え)
Chapter 2:父と娘と妻のマジトーク
  1. ”正しい彼氏の見つけ方”について、妻を交えて話してみた
  2. ”後悔”について、妻を交えて話してみた
Chapter 3:娘とおじいちゃんのマジトーク
  1. 家系について、おじいちゃんと話し合った
  2. 後悔について、おじいちゃんと話し合った
  3. 死について、おじいちゃんと話し合った

 

読んでみた感想

話の基本的な流れは、娘と父、娘とおじいちゃん、のように基本は会話形式で進んで行くので、かなり読みやすい形になっていると思います。

これは父親だけじゃなく、思春期の娘さんにも読んでいただけるように書かれた本じゃないのかなーと思いました。

 

タイトルと可愛い絵からは、一見想像ができないような深いことも意外と書かれていたりします。感覚的には、どこかの一家の家族会議的なものを盗み見ているような感じでしょうか…笑

とは言え、ただの学生の私でも所々共感できる部分だったりあって面白かったです。

 

気が向いたら是非読んでみてくださいね〜

 

 

 

 

 

Proctor U - オンライン試験のための新しい監視システム。近い将来、授業も試験も全てオンラインになりそうです。

突然ですが、Proctor U というオンライン監視サービスをご存知でしょうか?

日本ではあまり普及していないサービスですので、ほとんどの人はご存知ないとおもいます。私もこのサービスを使って実際に試験を受けるまで知りませんでしたから。

「Procotor U 使い方」など調べてみても検索結果がほとんど英語なあたり、まだまだ日本で取り入れられるのは先になりそうですが、近い将来取り入れられることは間違いないと思います。

 

今回の記事では、そんなProctor Uについての詳細使い方について紹介していこうと思います。*テストを受ける側として見ていきます。

Proctor U とは?

Proctor Uとはオンライン試験をリアルタイムで監視するサービスのことです。

一つ大事なのは、Proctor U自体は試験を行なっているわけではありません。

大学や高校などの教育機関、また他様々なあらゆる試験期間と協力し、オンラインでの受験者が不正をしていないかを代わりに監視するのが役割です。

f:id:marumaruus:20180201141726j:plain

創立からわずか10年程しか経っていませんが、オンライン教育環境が日々進化している現代のニーズに合ったこのサービスは、急激な速度で受け入れられ、今では129カ国の受験者に対して200万件を超える試験を実施するようになりました。

日本にもチラホラ……? 

 

Proctor U の登録方法と使い方

登録方法

まずProctor Uのホームページへ移動します。

www.proctoru.com

少し下にスクロールすると、以下のような画面が出てきます。

f:id:marumaruus:20180131193741p:plain

当然私たちは学生ですので、 STUDENTSの枠をクリックしてください。

すると、次はこのような画面が表示されます。

f:id:marumaruus:20180131194043p:plain

ゴタゴタと色々書いてありますが、そこまで重要なことではありません。

それらはスルーして、少し下にスクロールした場所にあるREGISTERをクリックします。

f:id:marumaruus:20180131194320p:plain

次に表示された画面では、Test-Takerを選択してください。

すると、アカウント情報を登録する画面に移動すると思います。

f:id:marumaruus:20180131194504p:plain

カメラの使用を許可するかどうかを聞かれた場合は、結局後で設定する必要があるので許可を選択しておいた方が良いと思います。(ここで聞かれなかった場合は気にしないで下さい。)

f:id:marumaruus:20180131194816p:plain

アカウント情報とログインパスなど諸々の設定が終わった後、この画面に移動できればProctor U への登録は完了です。

 

使用方法

ここからはProctor Uについての使用方法について説明をしていきます。

まずは、こちらの動画を見てください。 


ProctorU: See How it Works

英語での説明ですが、ある程度どのように使用するかは把握できたかと思います。

簡単にまとめると以下のような手順になります。

 

手順1:試験日の予約

まず自分のホーム画面へ移動すると、以下の写真のように 

Have Questions?/Test Your Equipment/Schedule New Session

という項目がメインに表示されています。

f:id:marumaruus:20180201130228p:plain

ここでは、Schedule New Session をクリックしてください。

すると自分の学校、学期、該当するクラスの選択画面へと移動するので、各々で情報を入力してください。

f:id:marumaruus:20180201130444p:plain

スケジュール選択画面へと移動するので、あとは希望の日時を選択するだけです。

f:id:marumaruus:20180201131516p:plain

 簡単ですよね笑

 

手順2:試験日までの準備

試験日の登録が終わると、自分のホーム画面に試験日までのカウントダウンが表示されます。(画像は動画のを使っているため、現在の表示形式と少し違います。)

f:id:marumaruus:20180201132342p:plain

 カウントダウンが00:00:00になるまでは試験開始画面には入れないため、正直に言うとやることはそこまでありません。

ただ、カメラやマイク、Flashなどが正常に動作するかだけは事前にチェックしておいてください。(監視員は好んでChromeを使うようなので、Chromeでのチェックをしておくことをオススメします。)

 

手順3:試験を受ける

カウントダウンが終了すると、手順2でお見せした画像右側のボタンがクリックできるようになるので、そこから試験前の最終確認ページに移動してください。

f:id:marumaruus:20180201133836j:plain

最終確認ページは上のような画面です。*画像は拾ってきたものです*

カメラ等が正しく動作していると、画面左側に担当する試験官が表示されます。

あとは試験官の指示に従って、必要なソフトのダウンロード本人確認、画面上や自分の周りに不正なものがないかの確認、を行うだけです。(分からない場合は、相手がマウスを遠隔操作して勝手にやってくれます。)

 

これらの確認が終わると試験のページに移動するように指示されます。

試験はロックされており、これを監視員の人に解除してもらうことで、受験者はようやく試験を受けられる状態になるということです。

ここまで完了すると、相手とのビデオ通話は終了です。

 

試験中も何か不審な動作や行動、目線の動きがあった場合、ダウンロードしたソフトを使ってテキストで指示や確認が送られてくるので、それに従ってください。

ちなみに僕は問題を考えるときに顎を手で隠さないでくれと言われたよ!(癖なので無理でした。)

 

まとめ

以上がProctor Uの詳細と使用方法になります。

正直、普通に学校でテストを受けるよりも監視の目は厳しいように思います。

机の周りだけでなく、机の下、部屋の壁、鏡を使ってパソコンの表面まで確認されるわけなので、変な物でも置いていた場合、恥をかく可能性大です(^_^;)

 

現在日本で取り入れている大学があるのかまでは分かりませんが、オンライン化が進んでいる今の状況的にも、いずれ取れ入れられる可能性はあります。

そんなときにでも役に立てれば嬉しく思います。

 

 

遅筋と速筋とは。歳を取るにつれて筋肉痛は遅れてくるもの?あれ、嘘です。

最近学校終わりにジムに行くことが日課になってきました。丸です!

トレーニングをしている人にとって避けてはとおれないもの、そう、筋肉痛です。

僕も含めた一般の人が持つ筋肉痛への印象に、

「歳をとるほどに筋肉痛は遅れてくる」というものがあります。

実はこれ………なんです。

今回はこのことについて、より詳しく話していこうと思います。

f:id:marumaruus:20180128154415j:plain

そもそも筋肉痛って??

筋肉痛とは、運動によって傷ついた筋肉の線維を修復しようとするときに起こる痛みだと考えられています。 筋肉痛とは運動に伴って起こる筋肉痛みです。 一般的には、運動が終わった数時間後から翌日~翌々日というように、時間を置いて起こる「遅発性筋」が、「筋肉痛」と呼ばれています。

引用元:第一三共ヘルスケア

筋肉痛に対する一般的なイメージは、筋トレ後など腕や足などの筋肉に痛みを感じる現象だと思います。実際、僕の筋肉痛に対するイメージも”筋肉が炎症を起こしている状態”でしたから。

第一三共ヘルスケアの説明を見る限りでは、一般的な筋肉痛に関する理解は間違ってはいないように思えます。

 

筋トレといえばよく聞く「超回復」は、この炎症を治して筋肉がより丈夫に成長する期間や現象のこといいます。

超回復とは、筋力トレーニング後に24~48時間くらいの休息をとることによって起こる現象で、休息の間に筋肉の総量 がトレーニング前よりも増加することをいいます。

  

歳を取ると筋肉痛が遅れてくるは、嘘

最初に言ったように、

歳と筋肉痛がくるまでの時間には直接の関係はありません。

 

そもそも筋肉には大きく分けて2つ、遅筋速筋と呼ばれるものがあります。

それぞれの役割はこんな感じじゃ。

「速筋」:瞬間的、瞬発的に大きな力を出すときなどに使われる筋肉。短距離走や高い負荷で筋トレを行なった場合に鍛えられる。筋肉痛になりやすい。

「遅筋」:普段暮らしている中で使われる筋肉。長距離走などの有酸素運動をすることで鍛えられる。筋肉痛になりにくい。

つまり、

  • 速筋は筋肉痛になりやすいため、しっかりと高負荷での筋トレができていると、早い人はその日のうちに体の痛みがくる。
  • 遅筋は筋肉痛になりにくいため、負荷が足りていない場合、有酸素運動になってしまい1、2日後、ひどい時は筋肉痛にならない。

ということです。

これが筋肉痛がくるまでの時間の差に直接関係しているわけです。

 

なぜ、歳-筋肉痛という関係が言われるようになったのか

これまでの話で、歳と筋肉痛は直接関係ないことは分かったと思います。

では、なぜこのような認識が生まれたのか。

 

知り合いのトレーナーの方に聞いてみたところ、あくまでもその人の考えですが、「歳をとるにつれて自分を制御してしまうようになるからだ」と言っていました。

分かりやすく言うと、こんな感じだよ!!

  • 小さい子や、若い子は良い意味で手を抜くことを知らず、運動をするときに全力で筋肉を使うため、速筋を無意識的に使っている。

    =早い段階で筋肉痛がきやすい。

  • 反対に、年齢を重ねると手を抜くことを覚え怪我の心配などをするようになるため、無意識的に自分の力にセーブをかけてしまう。

    = 遅筋しか使わず、筋肉痛がきにくい。

このような理由から、歳-筋肉痛という関係ができたのだと思います。

 

高い負荷での筋トレは、無理矢理にでも速筋を使わせることを目的としているわけじゃな。

 

まとめ

今回は筋肉痛と遅筋・速筋の関係性について話をしました。

 

速筋をしっかり使った筋トレができていると、本当にその日のうちに筋肉痛はきます。やっても1、2日後にしか筋肉痛がこないという方は、もう少し高い負荷で筋トレをしてみてください。かなり効率が違ってくると思いますよ(^ ^)

 

*遅筋は速筋に比べて鍛えても大きくなりにくいため、筋肉を大きくすることを目的にする場合は、この速筋をどれだけ使えるかが大事になってきます*

 

スタイル維持をしたい場合は、遅筋を使った運動がオススメだよ!