旅をするならブログを書け

世界中を旅したい!そんな夢見る大学生の雑記ブログです。

『アドラー心理学』褒めても、叱っても人はダメになる。

こんにちは、丸です。

今日も暑いですね!!アメリカは7月25日です。

 

7月25日は日本の最高気温記念日って皆さん知ってましたか??

実際は2007年に記録が更新されたので、旧最高気温記念日と言った方が良いのかもしれませんが、日付が変更されず未だに7月25日のままとなっています。

 

ちなみに日本の首都、東京の今日の予想最高気温は31度です。

気温は低くても湿度が高いと熱中症になる可能生はあります。

油断せず対策はしっかりとしておいてくださいね!

 

ということで余談はここまで。

そろそろ本題に入っていこうと思います。

今回はアドラー心理学から見て「人はどうやって成長するのか」について、丸の意見を書いていくよ!!

 

 

アドラー心理学とは

f:id:marumaruus:20170725122846j:plain

アドラー心理学とは、アルフレッド・アドラーが創始し、その後継者が世の中に広めていくことで発展した心理学体系の一つです。

 

アドラーは、彼自身が創始した「個人心理学」を元に 様々な考え方を述べていますが、今回私が焦点を置きたいのは「人は褒めても叱ってもダメ」というもの。

正しくは「子供は褒めても叱ってもダメ」のようですが、一般的に世の中に知られているのは、子供だけでなく大人も含めての考え方のようです。

世の中の変動と共に彼の考え方が応用されているんじゃ! 

 

 

日本の社会風習

日本では古くから縦の人間関係が重要視され、「礼儀、マナー、ルール」など、社会的に常識的なことは守って当然という、もはや伝統とも言える文化になっています。 

部活や会社でも年功序列に地位が決められ、「後輩や新入社員」は厳しく叱られながらも、社会でのあり方を学んでいくようになっていました。

しかし、今はどうでしょうか??

 

教育面や様々な規制の問題から、私を含めた今の20代、10代は「ゆとり世代」と呼ばれています。正直、私はこれも一種の偏見的な言葉になるような気がするので好きではないんですが…(^◇^;)

でも、まあ確かに親からの話を聞いても、私たち若い世代がいかに大事にされて育っているのかは分かります。

 

たぶん、昔は「留学のお金くらい全部自分で稼げ!」くらい言われてたのかなと笑

そう考えると僕たちは恵まれてるわけです!!

 

 

怒られ慣れていない若者が急増

そういう状況なわけですので、教師側も規則などが厳しくなり、行動や言動がかなり制限されていますから、学生のころに怒られた経験がない若者が増えているんです。

 

実際、『ゆとり世代』で調べると、

「ゆとり世代、怒り方」「ゆとり世代、褒め方」

などなど、様々なキーワードが目に飛び込んできます。

苦労しているのはむしろ上司側なんですね(^◇^;)

 

勿論、例外はいます。

私の場合は中学時代、部活の監督にめちゃめちゃ怒られました。

(言ったら教育委員会で問題になるくらいに。)

今でこそ、私が最も尊敬している方なんですが、当時は姿を見るのも怖かった……笑

未だに車をたまに街で見かけると背筋が伸びます笑

部活あるある:監督の車の番号を覚える)

  

そこで応用されているのが、この『アドラー心理学』なんです。

 

 

褒めても、叱っても人はダメになる?

「叱ってはいけない」ということは、上記に記載した理由で納得はできます。

問題はなぜ褒めても人はダメになるのか?ということ。

 

確かに、褒められると次も頑張ろう!!!と思いますよね?

しかし、そこに原因があるんじゃ! 

アドラー心理学によると、

人は褒められることで、一時的にやる気を促進されるが、次も「褒められること」が目的になってしまうため、自律心を阻害されてしまう

ということでした。

 

確かに言われてみれば、その通りなわけです。

子供のころはそれでも良いのかもしれませんが、大人になって "仕事は何のためにしている?"・"(趣味)は何のためにしているの?" と聞かれたときに、「上司に褒められるため!」と言っている人は成長できませんよね笑

*学生の私が偉そうに言えるものではありませんが……

 

そこで言われているのが、褒めるかわりに同意してあげるというものです。

 

 

褒めるかわりに同意する 

たったこれだけで何が変わるんだよ!と思われるかもしれませんが、これはアドラー心理学でみると、明らかに違います。

 

褒める・叱る 行為 → 立場が上の者が行う行為

感謝・同意 → 立場が同じ者がする行為

 

立場を位置付けると、このようになるわけです。

感謝・同意をした場合も、褒めると同様に「次も感謝されたい」という気持ちは多少なりとも働くかもしれませんが、それ以前に、同じ共同体や会社の社員の一員として横並びに頑張ろうという気持ちが生まれるわけです。

「横並びにお互いに頑張っていく」というような感じですね!

 

上から目線になってしまう「褒める」場合では、同じ団体の仲間として一緒に頑張ろうという意思を伝えるのが難しいわけです。

同様の理由で、叱ることも良くないとされているんですね!

 

しかし、私、丸はこう思うわけです。

 

 

叱っても良いじゃない

私は思いっきり叱っても良いと思うんです。

なぜなら、人って叱られて成長するものだと思うから。

 

「褒める」という行為は、相手の行動だけを見ているのであって、相手のことを本当に思っているとは思えません。

ただ、「叱る」という行為は、相手の行動に対して叱っているのと同時に、相手のことを本気で思って言っていると思うんです。

 

私の中学のころの話に戻りますが、監督が「部内で一番怒られたのはお前だ」と認めるくらい怒られていました。

ただ、今にして思えばどれも私のことを本当に思っていてくれたのが分かるんです。

実はスポーツ推薦も貰っていたのですが、その話を断ったときも、学校や電話で真剣に相談に乗ってくれました。

 

結局、怒られたら「なんで怒られたのか?」を考えるから成長できるし、相手が自分のことを本気で思っているのに気づけるから成長できるんだと思っています。

 

 

まとめ

『アドラー心理学』の考え方を元に、自分なりの意見を述べてみました。

書いていて思ったんですが……若干重い!!いや、かなり!!笑

 

中学のころの監督を思い出して、ついつい感傷的になってしまいました。

結局、人それぞれ持っている意見は違うと思いますので、人によってはまた違った意見が出てくると思います。

けど、それも人の面白さなのかなと笑

 

長々と綴りましたが、私はまだ学生の身です。

これから社会に出て、怒られて、成長していくのが楽しみです(^^)

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!! 

 

英語がペラペラになりたいなら最初に文法を勉強するべき!!「英語が喋りたいなら、とにかく喋る」の落とし穴とは

こんばんは、丸です!

久しぶりに留学関係の記事を書いていこうかなと思います笑

今回はスピーキングについてだよ!

留学生のスピーキング力の実態 

f:id:marumaruus:20170724053834j:plain

留学の仕方って結構様々で、2年間の短期大学や4年大学に通って準学士号学士号を取ることを目的にしている人もいれば、1年間のみ語学学校に通って「喋れるようになること」に重点を置く人もいます。

私のオーストラリアに行った友達なんかは、語学学校に行きながら農業に住み込みで働いていたそうです。

最終的に学士号を取ることが目標だとしても、せっかく留学をしたのなら「英語が喋れるようになりたい」と思っている人の方がほとんどのはず。

 

しかし、実態はそこまで甘くありません。

なぜなら留学した人の多くが、スピーキングが上達しないまま帰国しているから。

 

もちろん、これは喋れるようになった他の留学生と比べての話です。

日本では、ある程度の挨拶や会話が出来れば「喋れる」と思われるので、実際のところはそこまで恥ずかしがることでもありません。

しかし、「留学をしていた」と言ってしまうと、「その割には伸びていないな」と思われるかもしれませんよね。そのため、帰国後に自分が留学したことを隠している人がほとんどなんです。

留学 = 英語がペラペラになるというイメージがあるからですね

 

なぜ、最初に文法を勉強するべきなのか 

実際に英語を喋れるようになった人が口を揃えて言うことが、 まずは文法を完璧に自分の物にすることです。

 

しかし、意外と文法って軽く見られがちな気がするんですよね(^◇^;)

後述していきますが、「文法を気にせずにとにかく話せ」って結構聞きませんか?

ある程度の部分まではそれでも確かに伸びるんですが、それだと「留学した割には喋れない」止まりになることが明白です。

 

それはなぜか? → 言い方を知らないから

 

例)単純な例で考えてみましょう。

英語で「私は彼ほど背は高くない」と言いたいとします。

もし仮に、初歩的な文法以外何も知らない場合、ある程度意味合いの似た文章を作ることは可能でしょうが、時間もかかりますし、伝わるかも微妙です。

 

しかし、比較級を知っていればこれは容易に言えるんです。

答えは: I'm not as tall as he (is). 

 

よく英語が喋れないのは「単語力」が足りないからだと思っている方がいますが、おそらく文法の方に問題があると考えた方が良いです。

 

日本語には様々な意味合いの言葉が存在しますが、実際日常で使っているのなんて意外と決まった言葉が多いですよね? それと同じように英語が母国語の人も使っている単語は結構決まっているからです。

 

「文法なんて全部知っているよ!!」という方は、それが会話の中で咄嗟に出てくるレベルにまで昇華されているかどうかを考えてみてください。

本気を出せばひと通りの文法事項を学ぶのは、そう時間はかかりません。

集中すれば長くても2ヶ月ほどでマスターできるはずです。

 

プロセスとしては、
文法 → 単語 → リーディング → ライティング&スピーキング
今のレベルに限界を感じたので、私も最近文法を強化中です!

 

「英語が喋りたいなら、とにかく喋る」の意味

これは人によっていろんな解釈の仕方があるはずです。

あくまで私個人の解釈だと思って読んでみてください。

 

私は「英語が喋りたいなら、とにかく喋る」と「文法を気にせず、とにかく話す」ことは全く別物だと思っています。

 

私個人の意味の解釈はこうです。

1. 「英語が喋りたいなら、とにかく喋る」
新しい文法や単語など、日頃学習したことを完璧に自分のものにするためには実際の会話の中でアウトプットすることが何よりも大切だ。

2. 「文法を気にせず、とにかく話す」

まずは、英語を話すことに慣れるために積極的に話すようにする

 

 

つまり、

1はより流暢に話すために、2は話すことに慣れるために必要なことです。

恥ずかしがって英語を話さないよりは、文法を気にせずに話した方が良いだろう!って考え方なんですね!

 

*注意点* 

文法を気にせずに話しすぎると、それが自分の英語のスタイルになってしまい、スピーキング力をより伸ばすことが困難になってしまいます。

ある程度会話に慣れてきたら、学習した文法を使うことを心がけてください。 

 

留学してからやろうはバカやろう

ツイッターで以下のようなツイートをしたことがあります。↓

 

これはなぜか??

日本にいて英語が少し話せる人っていうのは、ある程度文法の基礎がしっかり出来ている人が多いんです。ただ、日本国内ではアウトプットする機会が少ないため伸びない。

留学をすることで、アウトプットする機会が格段に増えるので、伸び率が半端じゃないってことだと思うんです。

少しでも話せた方がスタート地点で友達も作れますしね!

 

「留学したら嫌でも身につくし良いや〜」 って考えている方は、今からでも遅くはありません。文法の基礎くらいは頭に叩き込んでください!!

 

まとめ

今回はスピーキングについてのお話をしました。

スピーキング力は私を含め、多く留学生さんが伸び悩んでいるポイントの一つです。

リーディングやライティングは授業で嫌というほどするので、間違いなく伸びるとは思いますが、スピーキングは自分でどれだけやったかというのが、顕著に出てきてしまうものです。

 

「留学してから本気を出して勉強しよう!!」では遅いんです。

特に学士号などを取ることが目的の場合は、他様々な課題があるので、英語の勉強どころの話しではありません。

留学はあくまで「日本でインプットした知識をアウトプットして、より自分のものにする場」だと考えて勉強していると確実にスピーキング力も伸びるはずです。

 

 

 

 

平凡な大学生、今年の年越しはハワイになりそうです。世の中、口ほどに災いの元はないって話。

口は災いの元とは上手く言ったものです。

実は、最近私「丸」、この口のせいで絶賛大ピンチ中です。

(だいぶ大袈裟に表現しています。)

 

まあ、とは言ってもある1つのことについてなんですけどね。。

それは……私「丸」、このままだと…(ザザ〜ン *波の音*)

f:id:marumaruus:20170723065102p:plain

 

今年の年末はハワイで過ごすことになるかもしれんのです!!

f:id:marumaruus:20170723154134p:plain

誤解を生むような書き方をしているので、「嫌なら俺(私)と変わりやがれ、この贅沢もんが!」など伐倒が飛んできそうな気もしますが……笑(すいません) 

 

誤解がないように言っておくと、むしろハワイ行きたいです。

だって、年越しハワイとか最高じゃないですか!!!

芸能人にも会えるかもしれませんし。

 

なら、結局私は何に困っているのか……ズバリお金です(^◇^;)

正直年末のハワイにはボンボンしかいないイメージです笑

何度かこのブログ内の記事で話しているように、私の親も私自身もお金持ちではありません。むしろ、留学生の中では虫ケラのようなものです。

 

覚えておこう!
留学している=金持ちは成り立たない 

そもそもなんでこんな話になったのか、それは遡ること7月上旬の話になります。

 

 

年末ハワイ計画までの経緯

経緯を話す前に、この話のキーパソンとも言える友達2人をご紹介します。

f:id:marumaruus:20170723071308j:plain

1人目:旅行大好き!純粋無垢なMくん。知らない人が見ると一見ワイルドそうに見えるが、誰よりも純粋でとても分かりやすい性格。そのわりに意外と頭の回転が早い計画家で、料理が上手い。留学先での生活費は自分のバイト貯金から出すというやり手。ジャンケン性格診断は「チョキ」。丸の1つ先輩。

  

www.gogostudyabroad.com

f:id:marumaruus:20170723072431j:plain

2人目:最年長のメガネくん。見た目はかなり落ち着いていて、しっかりしているイメージ。仲良くなってみると子供っぽい一面も。だけど、やっぱり歳上なりに合わせてくれているのかなと尊敬している。どこかの会社の社長候補であり、おそらく彼自身もなかなか多くの貯金をしている。ジャンケン性格診断は「グー」。丸の3つ先輩。

 

ざっと、こんな感じです。

 

始まりはMくんとのたわいもない会話からでした。

年末とかハワイで年越したいよね(3/4冗談)

え、それ良いじゃん!行っちゃう?(半ば本気?)

 

おそらくM君、純粋+旅行大好きなせいでこの時点で半分本気にしちゃってました。

週末メガネ君も含めた3人で集まっているときのこと、話題は年末の話に、

 

今年の年末はハワイで良いよね笑(冗談)

え、いいね!……ホントに行く?

(ん??やばいぞ、これ)← 異変を感じ始める

 

..............................数分後..............................

 

気づいたら行く方向になり、M君とメガネ君が2人で盛り上がっていました。

その日はどうにか流れたものの、結局後日メガネ君が、

 

飛行機早めに取らないと高いし、もう取っちゃうね

 

と言ったかと思うと、本当に買っちゃいました。

M君はM君で、飛行機代+オープンカーの予約まで…(泣)(笑)

 

抑えれるとこ抑えないと、とんでもないことなるよ!
*行くことの静止は諦めました(正直行きたい)

 ていうか、もう飛行機代取っている2人を止められません笑

 

ということで、来月からコツコツ3人でお金を貯めていくわけですが、そもそも私まだ本当に行けるかどうかは分からないんです(^◇^;)

人物説明で話したように、彼ら2人と私1人の圧倒的な違いは自分で使えるお金があるのかないのかってことなんです。日本での学生時代、無計画にチャランポランに生活していたツケが回ってきたのかと思えば自業自得です。

かと言って、親に頼るのは正直申し訳なさすぎて出来ません。

 

ていうか、年末の飛行機代めちゃめちゃ高いんです!!!!

確かにアメリカからなら日本より安く行けます。

今の時期なら5〜7万くらい、年末はこれのほぼ2倍なわけです。

 

かくなる上は、日本に帰ったときにバイトをしまくるしかありません!!

来月から1ヶ月、免許更新のために一時帰国するので、その期間でどれだけ稼げるかが肝になってきます。目標金額は最低10万!!

やってやるー!やってやるぞー!!!!!

 

まとめ 

私のふとした軽はずみな発言から、まさかのクリスマス〜年越しまでの約10泊のハワイ旅行が実現してしまいそうです。。笑

今回はお金の問題さえクリアしてしまえば私に得のある話ですので、「口は災いの元」とは少し違うかもしれませんが、下手をすれば金銭面で身を滅ぼしてしまう可能生もあるわけです。

 

心理学的にも、口にした言葉がそのまま”現実”になるという考え方は既に常識になっているようで、軽はずみな発言、特に自分にマイナスになる発言には注意してください。

 

本当ならハワイでしたいことや、有名な観光スポットなども合わせて紹介しようと思っていたのですが、実際に行って現場で伝える方が良いかなと考えたので今回は報告みたいな形で終わらせようと思います。

 

当分の目標はお金を貯めることなのかなと笑

実際フルに満喫しようと思ったら相当な額が必要になりそうですし、相当頑張んなきゃいけないな〜というのが正直なところです。

 

ということで、最後に宣言しときます!!

年末年始のハワイのリアルな情報をブログで配信して見てもらいたいので、最低でも必ず目標金額の10万円は今夏に達成しようと思います!

グータラな夏休み生活とはおさらばだ!!

 

 

ONE PIECE(ワンピース)のハリウッド版実写ドラマ化が発表された件についての期待と不安点

f:id:marumaruus:20170723022438p:plain

7月20日に記者発表会が東京にあるワンピースタワーで行われ、ONE PIECEのハリウッド版実写ドラマ化が発表されましたよね!!

www.oricon.co.jp

 

今回は実写ドラマ化されるということと、製作会社が明かされたこと以外に詳細は語られていませんでしたが、これに対してはネット上で早くも波紋が広がっているみたいですね。

かく言う私も、この発表には衝撃を受けた一人でもあります。

 

このような私たちONE PIECEファンの心を見透かしたかのように、ONE PIECEの作者でもある尾田栄一郎さんは以下のようなコメントを残しています。

 

20年の間に実写映画化の話はいくつもありました。
僕が実写化に踏み出そうと決めたのは約3年前、
紆余曲折あり、良いパートナーに出会い、ちょうど20周年を
迎える今日、その製作発表に至ったのは
実は偶然であり、とても嬉しく思います。
まず「20年間作品を支えてくれているファンを
絶対に裏切らない事。」これが僕からの条件です。
不安の声もあがるでしょうが
どうか期待の声をください。
そして胸を躍らせ、続報をお待ちください。
お楽しみに!! 
尾田栄一郎

 

正直不安で不安で仕方ないのですが、尾田さんがそこまで言うのだったら期待して待っておきたいなと個人的には思っているところです。

 

 

実写化における期待点

制作費が高い

ONE PIECEは「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」として「ギネス世界記録」にも認定されるほどに、日本だけでなく世界中で人気の高い、日本を代表する漫画の1つになっています。

それだけに、テレビ史上、最も制作費が高い作品になるとまで…

ハリウッド作品で制作費が高い作品の中では「パイレーツ・オブ・カリビアン」が日本で最も有名な作品ではないでしょうか。

そう考えると、同じように海での描写が多いONE PIECEにもかなりクオリティーの高いものになることが期待できます。

 

製作会社が一流

また、ONE PIECEの実写ドラマ化の製作を手掛けることになった「トゥモロースタジオ」は、ヒーローズ、24、LOSTと並ぶ4大海外ドラマの一つ、「プリズンブレイク」などを製作した会社でもあります。

 

以上のことから、

制作費や製作会社を考えると、かなり期待できるとは思います。

 

 

実写化における不安点

キャストの問題

ハリウッド版ということなので、キャストは間違いなく日本人以外も考えられます。

別に配役があっていれば問題はないのですが、実写化の場合、私は違和感を感じることの方が多いので、この点に関しては心配で仕方ありません。

 

過去にハリウッドで実写化された「ドラゴンボール」のクオリティー

これが何よりの不安点でもあります。

おそらくジャンプ好きの方ならご存知だと思うのですが、過去にこれまた人気の漫画「ドラゴンボール」も実写映画化がされました。

これの評判が異常なくらいに悪いんです。

なにしろ脚本家本人もファンに謝罪をしているほどですので…笑

あれを経験してしまうと、どうしても不安が募ってしまうわけです…

Youtube: Dragonball Evolution Trailer 

 

アニメ版を知っている

今あっている「銀魂」しかり、10月に公開予定の「斉木楠雄のΨ難」しかり、どれもアニメ版の声優さんの声に慣れてしまっていると、いくら演技が上手かろうが "違和感" が必ず付いてきます。あの違和感がどうにも私は耐えられないのです。

しかも今回は十中八九英語でしょうから尚更です。。

 

 

まとめ

ONE PIECE実写化にあたる期待店と不安点をまとめてみました。

総評してしまうと、現時点では期待よりも不安の方が大きいです。

 

ただ、私の実家から尾田さんの実家まではそう遠くないこともあって、勝手に同じ県出身の方として尊敬させていただいています。

そんな尾田さんがファンに対して期待の声をくださいと言っている訳ですので、今は不安なんか忘れて、尾田さんの言うように胸を躍らせて続報を待っておこうと思います。

 

また、続報が出次第書こうと思います!!

 

何をしても三日坊主で続かないという方へ。頑張りすぎるからいけないんです。

 f:id:marumaruus:20170723000642j:plain

何か目標のために明日からこれをする!!

(例えば: ダイエット、ランニング、趣味、勉強、etc....)

最初のうちはヤル気満々で頑張るものの、一週間やそこらで諦めてしまう。

 

私も含めて、人生誰しも1度は三日坊主を経験したことがあるはずです。

大人も子供も関係ありません。

むしろ、歳を重ねて現実が分かってくるほど好奇心も無くなり中途半端に諦めてしまうことが多くなると思います。

 

そんな私も含め、何かを続けられない人に言いたい。

 

頑張りすぎておらんか?

確かにそうかもしれまs……って、誰??

博士です、よろしくね!

……………………。 

 

 

三日坊主の意味と由来

三日坊主の意味はご存知の方も多いと思います。

簡単に意味を説明すると、

  • すぐに飽きてしまうこと。
  • 物事が長続きしないことの例え。
  • またそのような人のこと

つまりは、何かをしようとするけど続かないこと(人)ですね。

**別に三日だからと言って、三日限定ではありませんよ!**

この場合は、短い期間という解釈をしていただければと思います。

 

たまに三日坊主と三日天下を混同して使っている人がいる。
以下の文章、何がいけないのか分かるかな??

 

誤用例)「首席で入学したのに、学校が始まってすぐの試験では、もう100番台まで下がった。トップでいれたのは三日坊主だった」 *引用「三日坊主 - 故事ことわざ辞典

 

この場合、正しくは「トップでいれたのは三日天下だった」という言い方です。

なぜなら、三日坊主とは飽きて長続きしない行動のこと、またはを表しているのであって、上のような文章の意味とは全く合いませんよね。

 

ちなみに、三日天下の意味は以下のような意味です。

  • 権力を握っている期間が短いこと。
  • 自分が優位に立っている期間が短いこと。

 

博士〜、三日天下は天下が三日なワケだから理解できるけど…
じゃあ、三日坊主の坊主って何??

 

三日坊主の坊主とは

三日坊主の坊主とは何か。

なんで坊主なんだよ!って思ったことありませんか? 笑

無くても知っておくに越したことはないですよね!!

 

そもそも三日坊主とは、お坊さんの修行が由来なんです。

僧の修業というものは、早朝からお勤めが始まり、食事も粗食で規則正しい生活を強いられる。出家しても、中途半端な気持ちでは修業の厳しさを乗り越えられず、三日経ったら還俗(出家した人が再び俗人に戻ること)してしまう人がいることから出来た言葉。「坊主」は、親しみやあざけりを込めて、他の語に付けていう。
例 「いたずら坊主」「やんちゃ坊主」*引用「三日坊主 - 故事ことわざ辞典

 

お坊さんの修行はとても辛く、短い期間で修行を諦める人も多かった。 これが由来となり、親しみを込めて坊主と呼ぶようになったわけじゃ。

 

 

頑張り過ぎは三日坊主のもと

前置きが長くなってしまいました。

 

結局何が言いたかったのかというと、「何をしても三日坊主な人は、頑張り過ぎてるんじゃないですか??」ってことです。

 

例えば、

  • ダイエットなら、過度な食事制限。
  • ランニングなら、初日から1時間や2時間。
  • 勉強なら、何時間も続けて頑張ろうとする。

趣味は合う・合わないがあるので例外ですが、「何かをしよう!」と思ったとき、上記のように極端に頑張っていないか振り返ってみてください。

 

その結果は目に見えています。

  • ダイエット:食事制限に耐え切れず諦めて暴食→太る→再び食事制限
  • ランニング:次の日筋肉痛→「明日でいいや」のループ
  • 勉強:モチベダウン→「明日でいいや」のループ

*頑張りに耐え切れず止めてしまった場合です。

 

三日坊主の由来は、お坊さんの修行に耐え切れなかった人達のことでしたよね?? 

つまり、彼らも頑張り過ぎてたからそうなったわけです。

 

じゃあ、頑張るのを辞めれば良いんですか?

いやいや、そういうわけではないのじゃ。

 

 

まずは2ヶ月 、1日1分でも良いから続ける

何かを続けようとした場合、一番難しいのは習慣化することだと思います。 

 

例えば1〜2週間のテスト勉強の後、テスト結果の良し悪しに関わらず、なんとなく「勉強しないと」と思ったことないですか??

これは、嫌々でも1〜2週間続けたことで習慣化されてきている最中だからです。

私の場合、このときに遊びを優先してしまいチャンスを逃していました。

肝心なのは、これをいかに習慣化するかということですよね。

 

最近の研究によると、新しい習慣が身につくまでの平均日数は66日、つまり約2ヶ月だそうです。面白いもので、ここまで続けるとやらないと落ち着かないようになってきます。

 

ここで大事なのが、限りなく簡単なことから始めるということ。

例えば、

  • ダイエット:お菓子を食べるのをやめる。
  • ランニング:20分から、ペースはジョギング程度
  • 勉強(英語の場合):1日1フレーズ&1単語

これだと続けられる気がしませんか?

 

心理学者のフレデリック・ハーズバーグという人物は人の意欲を高める2つの主要因が「達成」と「達成が認められること」であると説きました。

つまり、続けるためには実現可能な小さな目標を達成していけば良いわけです。

 

勉強の例で言えば、

「1日1フレーズ&1単語」これを約2ヶ月続けれることが目標の達成となります。

もっと細かく言えば、今日も続けられたという達成もあるわけです。

 

本で言えば、

「1日1冊ではなく、1日5ページ」これを2ヶ月続けた頃には目標の達成と、一冊を読み終えた達成感もあるかもしれません。

 

そして目標を達成した後の次の2ヶ月は、「1日5フレーズ&5単語」や「1日10ページ」というように少しグレードアップさせれば良いんです。

 

まずは2ヶ月間続けること、これが一番大事なんじゃ。

 

 

まとめ 

三日坊主にならないためには?というような記事で「明確な目標をたてる」というのをよく目にするような気がします。

ただ、いくら明確に目標を立てようが続けられないものは続けられません。

まずは、どうやってそれを続けるかが大事だと思います。

勉強で言えば、一日1分〜5分で出来る内容から始めることです。

飽きてしまわないように、曜日ごとに時間を変えておくのもコツじゃぞ!

*注意点*

あくまで続けるということが目標なので、充分に余裕がある人に向いています。

受験生はやっぱり必死こいて頑張るしかないです!!
受験をいずれ控えている方、早い段階での習慣化をオススメします!

 

サンダルで草むらを歩くもんじゃないという話

実は最近私、丸、サンダルを購入しました。

学校に行くにもサンダルだと蒸れないし、涼しいし良いですよね。

まあ、そんなことはどうでも良いのです。

良いんかーい!

 f:id:marumaruus:20170720102906j:plain

では、今日は一体何の話なのか。

ずばり……「サンダルで草むらは歩かない方が良いよ」って話。

…「へっ?」

 

確かにアメリカでトレンドのサンダルやら、安く買う方法やら、書くべきことは色々とあるのでしょうが…笑

では、なぜそんなことを?? ……事件は公園で起きました

 

 

今朝、いつも通りに登校していた時のこと…

f:id:marumaruus:20170720122831j:plain

今日も近道して行こっと!(公園の草むら)

クククッ、人間がサンダルで歩いているぞ
いっちょ1刺ししてやるか…

(チクッ)痛ッッ!!

フハハハハ、刺してやったぞ
ざまあみろ、人間め!!(ピュー)

 

…そうです。足の裏をハチに刺されました笑

ちなみに今日履いていたサンダルはこちら↓

f:id:marumaruus:20170720110908j:plain

 

ここでは、如何にもワザとハチが私の足裏を刺したように書いていますが、実際のところはサンダルと足裏の間に偶然入ったハチが驚いて刺してしまったというところでしょうか。。。

 

なんにせよ、刺されたもんは刺されたんです!!! 

ミツバチでも結構痛いんだぞ(T ^ T)

  

ミツバチ って危ないの??

一口にハチと言っても、色んな種類がいますよね。

ミツバチ、アシナガバチ、スズメバチ、 etc....

 

一匹あたりの危険性は以下のような感じです。

スズメバチ>>>アシナガバチ>>ミツバチ

 

こうやって見るとミツバチの危険性自体は低いようですね。

凶暴性が高いスズメバチに比べて、普通に暮らしていればミツバチに刺される心配はあまりしなくても良いと思います。

 

ミツバチは集団攻撃を前提とするため一匹の毒はさほど高くはありません。

実際、私も水で洗って放置しているだけなので笑

 

しかし、いくらミツバチといえど刺されればアナフィラキシーショックを引き起こす可能性があることを忘れてはいけません。

 

ミツバチを舐めるなよ!!

  

アナフィラキシーショックって?

ハチの毒に対して体が過剰に反応したときに起こる様々な症状のことをいいます。

症状は以下のように、軽いものから重いものまで様々です。

 

皮膚への反応

  • かゆみ
  • 全身への発疹
  • 全身の腫れ
身体機能への反応 
  • 悪寒
  • 呼吸困難
  • 血圧の低下
  • 内臓機能の低下
  • 意識の低下

私たちがハチに刺されたとき、その部分が腫れたり痒くなったりしますよね?

それも立派なアナフィラキシーショックの症状です。

 

2度刺されると重度のアナフィラキシーショックが起こると言いますが、実際には一度目で起こる人もいれば、何度刺されても軽度で済む人もいます。

 

子供は大人に比べて耐性が低いため、刺されると重症になりやすいです。

 

子供を公園などで遊ばせるときには充分に気をつけてくださいね!

 

まとめ

今日偶然にもミツバチに刺されてしまったので、こんな記事を書きました笑

夏の時期は、公園や山などの自然豊かなところに行く機会が多くなります。

くれぐれもハチの被害には注意してください。

 

年間でハチ、特にスズメバチによる被害はなかなか出ています。

漫画「テラフォーマーズ」でもありましたが、年間死亡事故数の最も多い、「最も危険な野生動物」は ”熊” でも ”鮫” でもなく "蜂" です。

 

充分にご注意を!!!

 

 

 

 

初対面の相手に好印象を与えるためには!?「第一印象がいい奴にロクな奴はいない?」けどやっぱり最初の印象って大事なんです。

f:id:marumaruus:20170717123234j:plain

日本はもちろん、アメリカや他各国で生活する上で人との関わりは必須です。

そんな中で上手く人間関係を築いていくにはどうすればいいのでしょうか?

 

そう、「初対面での自分の印象

これを大事にすることなんです。

 

第一印象は当然ながら、その後の人間関係に深く関係してきます。

誰も印象が悪い人とは仲良くしたくないですもんね(^◇^;)

一説によると、その後の全てに影響するとまで…笑

 

流石に全てに影響することはないと思いますが、最初の印象を良くすることで、色んな人と良好な関係が気づけることは間違いありません。

実写版映画が公開中の漫画「銀魂」で「第一印象がいい奴にロクな奴はいない」という話がありましたが、結局は仲良くなってみないことには分かりませんよね笑

(*ちなみに私は第一印象は良いですが、中身がポンコツなので当てはまります)

 

同じ国の人は勿論のこと、外国の方と仲良くなるためにも必須のスキルです。

 

具体的にどうすれば良いのか、これから話す点を大事にしてください。 

 

 

肝心なのは最初の10秒!

f:id:marumaruus:20170717123354j:plain

第一印象って最初に会ったときの総合的な印象のことだと思っていませんか?

 

実は心理学的に第一印象というのは出会ってから約3秒〜10秒の間で、無意識的に決まってしまうと言われています。これを初頭効果といいます。

確かに30分話せば多少の挽回は出来るとは思います。

 

では、例えば友達に紹介されたとき、その友達と30分も話すでしょうか?

おそらく、ほとんどの人は「こんにちは〜、(名前)です。」程度しか話しません。

しかし、実はこの挨拶でほとんど全てが決まってしまっている。というわけです。

その印象が良いと次会ったときに覚えてもらえていますし、悪ければほとんど喋っていないにも関わらず嫌われてしまいます。

 

そんな一瞬で相手に好印象を与えるためにも、次の3点に気をつけてください。

  • とにかく見た目を気にする。
  • 最初の一声は笑顔で。
  • 声のトーンや話し方を大事に。

 

 

1. とにかく見た目を気にする。

f:id:marumaruus:20170717123513j:plain

ここでいう見た目とは、服装や清潔感のことを言います。

 

ALSOKが行った以下のアンケートでは、初対面の相手の身だしなみをチェックする人が一番多かったという結果が出ています。

www.alsok.co.jp

 

服装や髪型を少し気をつけるだけ、相手に与える印象はグン!と良くなるんです。

なるべく清潔感のある、万人受けするような格好がベストです。

 

また、女性と男性でそれぞれ最初に会ったときに見るポイントは違います。

  • 男性の場合、顔→胸→足
  • 女性の場合、体全体(ファッション)→手、指、持ち物、靴

というように見ていきます。

 

そのためデートなどでは、

女性はお化粧や、体型を綺麗に見せるように心がける。

男性はファッションに力を入れると効果的です。

 

 

2. 最初の一声は笑顔で。

f:id:marumaruus:20170717123624j:plain

同アンケートで、身だしなみの次によく見られるポイントが表情です。

私のアメリカの友達に、性格がとても明るく、友達がめちゃめちゃ多い人がいます。

どこで見ても誰かと親しげに話をしています。

 

「なぜそんなに友達が多いのか」と思い、彼の初対面の相手との接し方を見ていると、驚くほど笑顔で話しているんですよね。思わず相手も笑顔になるほどに

 

私は、ここが凄く重要なポイントだと思うんです。

日本人って初対面の相手と話すときに結構かしこまる人が多いと思いませんか?

礼儀を重んじる国だからこそですが、それが邪魔してなかなかフレンドリーに話せる人が少ないんですよね(⌒-⌒; )

 

笑顔で話す、これが普通にできれば第一印象は絶対に良くなります。

 

*これだけはやってはいけないこと*
  • ガムをくちゃくちゃしながら話す
  • 目を見ないで話す
  • 偉そうにする

 

この3点が相手に与える印象は正直言って最悪です。

想像してみてください、ガムをくちゃくちゃと噛みながら歩く誰かを。

凄く生意気な印象を受けてしまいませんか?

カッコイイと思ってよくガムを噛んでいる方がいますが、相手に与える印象は思っているのとは逆効果になってしまいます。 

 

目を見て話すのが苦手な私ですが、初対面のときだけは頑張って相手を見て話すように心がけています。おかげで第一印象は結構良いそうです笑

 

 

3. 声のトーンや話し方を大事に。

f:id:marumaruus:20170717123842p:plain

アンケートの3番目に多いのが、この話し方や声のトーンです。

これは最初の10秒以外にも言えることなんですが、人って話の内容より、喋り方やトーンに注目する習性があるみたいなんです。

 

芸人に例えてみるとわかりやすいですよね。

同じような話を私たち素人がしても面白くなかったりします。

話し上手な人って喋り方やトーンの使い分けが上手い人たちなんです。 

 

笑顔で話すんですから、明るいトーンで話す方が良いでしょう。

 

 

親近効果・終わりよければ全てよし??

f:id:marumaruus:20170717125758j:plain

ここまでは出会って10秒が大事だ!ということに焦点を置いて話をしてきました。

実は初頭効果の他に、話の終わりが良ければ良い印象を与えることができる親近効果というものあります。コツは話が盛り上がったところで引くこと。

 

ただし、これは逆に良い印象を潰すことになる諸刃の剣になるかもしれないということを忘れないでください。

 

良い話の終わり方をすると、それまでの印象が少し悪くても取り戻すことは可能です。

ただ、逆にいくら印象が良くても最悪な終わり方をしてしまえば、それまでに積み上げた印象がパーになってしまいます。

 

優先順位としては、初頭効果>>親近効果です。

始めの10秒で失敗しても挽回はできますが、くれぐれも気をつけて下さい。

 

  

まとめ 

第一印象をよくするためには?ということをテーマにどうすればいいのかについて、お話しました。

今回は、人間関係を良好にするためにというような内容で話しましたが、実際にこれは就活での面接の場や他様々なところで応用することが可能です。

 

最も重要なのは、始めの10秒、「初頭効果」と呼ばれるものです。

次に初対面の人と会う機会があれば、この点を意識して話してみてください!(^^) 

 

 

ジャンケンで分かる自分の性格!ジャンケンに隠された深層心理とは。

目を閉じて想像してみてください

あなたはこれから誰かとじゃんけんをしようとしています。

最初はグー!じゃんけん、ぽん!!

f:id:marumaruus:20170714164338j:plain

 

………今、グー、チョキ、パーのどの手を想像しましたか?

ここで簡単に出した手で分かる自分の性格を示します。

グーは良く言えば「意志が強い」、悪く言えば「頑固者」です。

チョキは良く言えば「冷静」、悪く言えば「冷たい」。

パーを出した方は「ポジティブ」、もしくは「猪突猛進」です。

 

 

…どうでしょうか?

あっているという方もいれば、違う!というような方もいるかもしれません。

なぜなら記事タイトルを見て自分が出す手を考えてしまっているから。

 

人の深層心理が表れるのは無意識的に行っている動作に関わってきます。

察しの良い方は記事タイトルを見て「あ、出す手で性格を判断するんだな」と意識してしまい、ジャンケンを想像したときに少し考えてしまったんじゃないでしょうか?

 

そういう方は日頃自分がジャンケンで一番最初によく出す手を思い出してください。

おそらく、これかなというのがあると思います。

 

では、その手が表すあなたの性格と深層心理はどのようになっているのか。

最初はグーということで、まずはグーから説明していきます。

 

 

最初にグーを出す人の特徴

f:id:marumaruus:20170714184514p:plain

情報会社 Discover が行った研究によると、ジャンケンの3種類の手段のうち、最初に出す手として最も好まれるのはグーだそうです。

*いきなり「ジャンケンぽん!」で始めた場合です。

また、あいこになったさいにも次の手にはグーが最も多く使われるようです。

 

 

1.自我が強くて頑固者。

そもそも拳を握るという動作は腕を組むのと同様に、拒絶や拒否感、警戒心の表れでもあります。

拒絶や拒否感なんかは頑固者を顕著に表していますよね笑

つまり、拳を作った形であるグーを無意識的に好んで出す人は、他と比べて警戒心などが強く、また自分を大きく強く見せようという傾向があります。

 

 

2. 筋金入りの負けず嫌い

ジャンケンとはいっても勝ち負けがあり、勝負事には変わりありません。

勝ちを意識するあまり、無意識的に自分を強く見せている証拠です。

あいこになって次の手にグーが多いのも勝とうとする気持ちの表れなんです(◎_◎;)

 

 

3. 何かを任されることが多い頑張り屋さん

上記1、2であげたことは裏を返せば「意志が強い人」です。

意志が強い人というのは一度決めたらコツコツと実行できるタイプが多いため、自然と周りから頼られる立場にあるはずです。

 

 

4. 恋愛面では慎重派

意外にも負けん気の強いグーを出す人は、恋愛面では慎重派です。

当たって砕けろスタイルではなく、1つ1つの段階を大事にする人が多く 、徐々に距離を詰めていくタイプなようです。

一途で堅実、恋愛面でも信頼のできる人が多いです。

 

 

 

最初にチョキを出す人の特徴

f:id:marumaruus:20170715075045p:plain

チョキというのは、ジャンケンの中で最も出される割合が少ない手です。

なぜならグーとパーと比べて作りが複雑なため。 

そりゃあ「チョキを作れ」と言われれば簡単に作れるでしょうが、ジャンケンという瞬間的に勝負が決まってしまう状態になると、自然と出しにくい手を避けてしまうようです。

 

 

1. 頭の回転が早い戦略派

そんな出しにくい手を頻繁に出している人は、瞬間的に物事を明確にとらえることができる頭の回転が早い人が多いようです。

何をするにも頭の中でます考えてから行動するタイプで、カタチを大事にします。

例:海に行くなら浮き輪 など

 

 

2. 買い物上手で、買い物下手

一見、全く逆のことを言っているように思うかもしれません。

冷静に値段を見て判断を出来る人が多いぶん、安くて良い物を買うことができます

ただ、その反面安くて良い物を買いすぎてしまう人が多いということです。

2つで半額、3つ買えば1つ無料、などの宣伝文句に弱いのが弱点です。

 

 

3. 空気が読めて協調性がある

周りの状況を正確に判断することができるこのタイプは、空気が読める人が多いです。

そのため本人はさほど意識していなくても、すぐに集団に溶け込むことができます。

周りに上手く合わせられる柔軟さがあります。

 

 

4. 恋愛面では熱しやすく冷めやすい

好きな人ができたら自分から積極的にアタックすることが多いです。

ですが、気持ちが冷めるとスパッと別れる人が多いのも1つの特徴。

良く言えば、別れ際の見極めが上手い人です。

 

 

 

最初にパーを出す人の特徴

f:id:marumaruus:20170715081020p:plain

「最初はグー」から始めた場合に、最もよく出される手がこのパーです。

あいこの後にグーを出す人が多いため、あいこの後の手として有効な手でもあります。

 

 

1. 開放的で優しい人

心理学的に、手はその人の「心の開き具合」を表していると言います。

手が開いているほど心を開いている証拠です。

この理由から、無意識的に頻繁にパーを出す人は開放的な人が多いです。

他人を拒まず柔軟に対応できるので、周りからは優しい人と思われているはずです。

 

 

2. 楽観的で豪快

チョキとは真逆な性格の人が多く、何をするにしても楽観的で豪快な選択をします。

悪くいえば、「計画性がない」ので後から後悔してしまうことも度々……

ただ、切り替えが早く引きずらないタイプです。

思い切った選択ができるので、事業や商売で成功できる可能性を秘めています。

 

 

3. その場のノリに流されやすく、買い物が下手

例えば、明日までの宿題があったとします。そこで友達から急な誘いが…

パーをよく出す人は、この友達からの誘いを優先してしまいがちです。

同じ理由で、お店に行って欲しい物があると衝動買いをしてしまうことが多く、気づいたらお金が無いということもしばしば…

 

 

4. 恋愛面では意外にマメ

楽観的で大雑把なイメージのあるこのタイプですが、恋愛面では意外に寂しがり屋で連絡をマメに取ることが多いようです。

普段は豪快でも恋愛面になると緊張してしまう一面も。

どちらかといえば、年上にモテるタイプの人が多いのも特徴です。

 

 

 

結局どの手が勝ちやすい?

「ジャンケン、ぽん」で始めた場合はパー。

なぜならグーを出す確率が最も高く、チョキは一番出されにくいからです。

 

「最初はグー」から始めた場合はチョキ。

意識的にグーを避けるので、パーとチョキの二択が選ばれやすいため。

 

 

 

あいこの次は、前の手に負ける手を出すべし!

ジャンケンの必勝法でよく言われるのがこの方法。

どういうことかというと、

  • グーであいこになった場合、次に出す手はチョキ。
  • パーの場合、次はグー。
  • チョキの場合、次はパー。 ということです。

 

なぜでしょう??

自分に置き換えて考えてみてください。

あいこの後に、その手と同じ手を出すとき若干抵抗を感じたことはありませんか? 

人は無意識的に直前にした選択と違う選択をすることを好むからです。

 

つまり、グーを例に挙げて考えてみると、

グーのあと、パーorチョキ が多くなる。→ チョキが勝ちやすい

というような感じです。

 

 

まとめ 

いかがでした? 

日本人にとっては小さいころから馴染み深いジャンケンですが、心理学的に見るとなかなか奥深いものがあります。

意識をしていないからこそ、人の深層心理が出てくるんでしょうね(◎_◎;)

 

みじかな人とジャンケンをする機会があれば是非相手の出す手を意識的にチェックしてみてください。意外と的を得ているはずです。